ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日曜日, 1月 03, 2016

Firefox Portable 43.0.3 の日本語化

はじめに


Firefox Portable 10.0の日本語化メモです。(この記事は、以前のFirefox Portable 3 Beta 1の記事を書き換えて公開しています。)

日本語化されたものがすでにありますので、Localizationのページからダウンロードすることをお勧めします。
Localization | PortableApps.com - Portable software for USB drives

ダウンロード

以下のサイトから、Firefox Portable Edition と ja.xpi をダウンロードします。

Mozilla Firefox, Portable Edition | PortableApps.com - Portable software for USB drives

ja.xpiを以下のサイトからダウンロードします。

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/43.0.3/win32/xpi/ http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/10.0/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/7.0.1/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/7.0/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/6.0.2/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/6.0/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/5.0.1/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/5.0/win32/xpi

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0.1/win32/xpihttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.14/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.13/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.12/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.11/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.10/win32/xpi/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.9/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.8/win32/xpi/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.7/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.6/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.4/win32/xpi/


手順


1. Firefox Portableを解凍します。
2. Firefox Portableを実行します。
3. ja.xpiをインストールします。
4. アドレスバーに about:config と入力
警告メッセージが出るけど、ボタンを押して下さいね。

5. フィルタに general.useragent.locale と入力
6. 表示された項目をダブルクリックして、ja-JPと書き換える。
7. Firefox Portableを再起動して、完了。




参考までに

user.jsを書き換える方法も楽くです。以下の場所にuser.jsファイルを作成し、以下のコードを追加してFirefox Portableを再起動するだけです。

場所: FirefoxPortable/Data/profile/


user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");

日本語化を楽にするバッチ

user.jsに設定を記述すれば日本語化が可能ですが、その処理を楽にするバッチです。(上記作業を行っている方は、不要です。)
FirefoxPortable.exeのある場所に以下のコードを記述した ja.batファイルを作成してください。ja.batをダブルクリックして起動すると設定を書き込みます。なお実行すると、実行したバッチファイルは自動で消去されます。

注意: ja.xpi を導入後実行して下さい。


%~d0
cd %~dp0

set home=%~dp0
cd "%~dp0Data"
md profile

set file=%~dp0Data\profile\user.js

::日本語化
echo user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");>>"%file%"

del %0


関連記事

Firefox Portable2.0.0.11の日本語化
Firefox Portable 2.0.0.11 関連情報
Firefox Portable 2.0.0.10 へのアップデート方法
Firefox Portable2.0.0.10の日本語化
Firefox 3 Beta1 のUSBメモリ起動テストメモ

位置情報を無効化する方法

Firefox 3.5は、位置情報通知機能があります。この機能を無効化する方法は以下のリンクの下の方に記述されています。

位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?

木曜日, 9月 23, 2010

Firefox Portable 4.0 Beta 6

追記:4.0 Beta 6の日本語が出たみたいですね。日本語版はまた出ていないのね。


Mozilla Firefox, Portable Edition 4.0 Beta 6 and Gecko Layout Engine Test Versions


Download Minefield, Portable Edition 4.0 Beta 4 Pre Nightly
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0b4/win32/xpi/


以下の記事は Bata 1 の内容で、古い情報になります。英語版でも良いというかたは、以下のリンクからどうぞ(Bata1のリンクが上書きされているので、以下の記事のリンクと同じものです。

Mozilla Firefox, Portable Edition 4.0 Beta 3 and Gecko Layout Engine Test Versions

ご注意:ベータ版なので、完全ではありません。動かない拡張もあるかと思います。日常の利用でしたら、安定版をお勧めします。でも、新しいの使いたいよね。


はじめに

Firefox Portable 4.0 Beta 1 がでていたので、遊んでみました。日本語版もあるので、以下のサイトからダウンロードしてインストールすることで利用できます。普通に日本語が利用できるのでいいですね。

Mozilla Firefox, Portable Edition 4.0 Beta 1 and Gecko Layout Engine Test Versions

ダウンロードは上記サイトの、中ほどに"Firefox Portable 4.0 Beta 1 in Other Languages"がありますので、日本語を選択すればOKです。

外観

メニューを非表示にすると、Operaのように左にメニューが集約されます。ちょっといいかも。あと、タブがGoogle Chrome みたいだね。


ご注意

 ベータ版なので、テストのために利用して下さいね。使えない拡張などもあるかもしれません。(強制的に入れることはできますが、使えない場合も)