月曜日, 7月 26, 2010

xyzzyのアイコンを書き換える

はじめに

xyzzyのアイコンを書き換えて、ちょっとおしゃれにしたいと思いました。その時のメモです。


詳細

詳細は、以下のサイトを参考にしましたが、Lispで書き換えないでリソースエディタで書き換えました。

tips/iconを書き換える

アイコン入手先

 アイコンは入手先サイトが閉鎖されていたので、アーカイブから取り出して利用しました。上記リンク先に画像があるので、そのファイルをアイコンに変換する方法も考えられます。

アイコンの入手先
http://web.archive.org/web/20050404010236/http://arigataya.s33.xrea.com/xyzzy.ico
私はアーカイブに残っていたアイコンを頂きました。いつまで残っているのか分からないですけど・・・

最後に

 アイコンを書き換えたら、ちょっといいかもと思っちゃいました。xyzzyはVimみたいに使いこなせていないけど、ちょっと思い出しながら使っています。

Lispでマクロが記述できるテキストエディタ OEdit

 emacs,xyzzy以外で、Lispでマクロが組めるテキストエディタをたまたまみつけちゃいました。ちょっと嬉しくなっちゃいましたので、記事をアップ。まだ使ってないですが、メモとして記事に残しますね。


ダウンロードサイト

対象OS:Windows 2000/XP/Vista
マクロ:Schemeインタプリタ

ご注意:ダウンロードはバージョンを確認してからダウンロードをすることをお勧めします。現時点では、下の方がバージョンが新しいようです。間違って、古いバージョンをダウンロードしないようご注意下さい。(私は間違って古いものをダウンロードしちゃいました。)

マクロで参考になりそうなサイト


その他


最後に

実はまだ、使っていないです。ちょっと面白そうなので情報を集めています。参考になるサイトなどありましたら、教えて下さいね。

日曜日, 7月 25, 2010

xyzzyをUSBメモリで使ってみる

はじめに

 私はいつもVimを使って、コードを記述しています。でも、emacs系はLispが素敵なので、興味があって、GNU Emacsもときどき利用しています。(GTDなどはemacsで)
そんな私ですが、emacs系でWindowsで利用できるxyzzyを久々に使ってみようと思いました。

本体のダウンロード

xyzzyの入手先::http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
サイトのタイトルが毎回変わるのでURLアドレスを記述しますね。

USBメモリで利用する

 私は、USBから起動して利用するために、以下のバッチファイルを利用しています。環境変数”XYZZYHOME”にUSB起動ドライブのhomeフォルダを指定し、このフォルダを”~/”で参照できるようにしています。以下のコードをxyzzy@usb.cmdファイルなどに記述して、xyzzy.exeファイルがある場所に保存します。
起動は、このファイルをダブルクリックするだけです。

xyzzy@usb.cmd
%~d0
cd %~dp0
set XYZZYHOME=%~d0\home\
set path=%~dp0;%path%
start xyzzy %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9

.xyzzyは~/フォルダ、つまりUSB起動ドライブのhomeフォルダに入れています。

リンク

XyzzyWiki
USB メモリから xyzzy を使うことはできますか? このところのものとはちょっと違う方法で実現しています。

xyzzyを読み取り専用メディアから起動する
http://www.naney.org/diki/dk/xyzzy.html

最後に

 この方法は%~d0で起動ドライブを取得しています。それをXYZZYHOMEに設定しています。ただそれだけですが、便利なのでアップしておきますね。GNU EmacsみたいにLisp側で環境変数を書き換える方法が分からなかったので、もし分かる方がいらっしゃったら、教えて下さいね。Lispで起動ドライブを指示した方が、スマートで美しいですよね。

土曜日, 7月 24, 2010

本を閉じて味わう読書法

本を閉じて味わう読書


速読が流行っているみたいだけど、本を閉じて味わう読書もお勧めです。

ワンフレーズ読んで、本を閉じる。

ひとつの段落を読んだら本を閉じる。

速く読むことで得られることとは違うものが得られる。

本を閉じて考えてもいいけど、本を閉じて味わう方がお勧め。

大切な本などは、本を閉じて味わう時間をもつと何かちがうものが得られる気がします。

水曜日, 7月 21, 2010

emacsが動くモバイルが欲しいよ

emacsが動くモバイルが欲しい

 最近、GTDをemacs+Org-modeで行っている。モバイルパソコン欲しいなぁ。結局、今はiPod Touchで MobailOrgを使っている。でも時々、TO&DOの同期がうまくなかったりして(私の設定がわるいのかなぁ)
ポメラでもよさそうな気もしたりして。

でも、結局アナログのペンと手帳でメモが一番活躍しているのだけどね。

リンク集

MobileOrg
http://mobileorg.ncogni.to/

Org-mode
http://orgmode.org/

GNU Emacs
http://www.gnu.org/software/emacs/emacs.html

OrgMode/Org-modeでGTD実践(翻訳)
OrgMode/Org-modeでGTD実践(翻訳)

エキサイトブログ広告 攻略への道 No.1

はじめに

エキサイトブログについて無料ユーザのみ、インタレストマッチの広告が表示されるようになりました。私は、広告を消したり、隠したりするのではなく、記事と広告の分離を目指したいと考えています。この広告を攻略するために、HTMLコードを調査しました。

広告構造(素に近いHTML)

まずはじめに、どのような構造でインタレスマッチ広告を挿入しているのか調査。ブラウザのソース表示は実際のHTMLとちょっと違うため、実際にファイルをダウンロードして調査しました。ダウンロードにはUNIXではおなじみのWget[1]です。

※この記事を書く時に、なぜだか1つしか広告が表示されなかったので、1つだけだけど大体分かるのでよしとすることにしました。

エキサイトブログの広告構造 素に近いHTML抜粋

<div class="POST_BODY">
 <!--interest_match_relevant_zone_start -->
  投稿部分
 <!--interest_match_relevant_zone_end -->
 <br clear="all"/>
 <div name="im" id="imstyle="display:hidden;"></div>

 <script type="text/javascript">...</script>
 <script type="text/javascript">...</script>
</div>


  1. HTMLファイルをダウンロードして調査した結果、あらかじめ入れてある<div name="im" id="im" style="display:hidden;"></div>に対して、JavaScriptで広告のHTMLコードを流し込みようになっていました。そのコードがJavaScriptの2つめの部分に記述されています。
    CSSで広告を消されないように、JavaScriptでスタイルを設定しています。
  2. 記事の最後に見事に広告のコードが挿入されるようになっています。

[1] Wget ウェブサーバからコンテンツを取得するコンピュータープログラム。コマンドラインからURLアドレスとオプションを駆使してサイト丸ごと取り込むことも可能。今回は、"Wget URLアドレス"と単純にHTMLファイルのみを取り込みました。以下のサイトでプログラムを入手可能です。 GNU Wget


広告構造(ブラウザ)


<div class="POST_BODY">
<!--interest_match_relevant_zone_start -->
投稿
<!--interest_match_relevant_zone_end -->
<br clear="all">
<div name="im" id="imstyle="display: block ! important; visibility: visible ! important; height: 100% ! important; width: 100% ! important;">
 <table style="margin: 20px 0pt 15px; width: 95%;" align="center">
 <tbody>
 <tr>
  <td class="im_hitid="lasg0onclick="ga(this,event);return false;">
   <span class="im_url">広告タイトル</span>
   <a id="asg0" href="広告URLアドレス">&nbsp;</a>
   <span class="im_url">www.rakuten.ne.jp</span>
   <table class="im_summaryborder="0cellpadding="0cellspacing="0">
   <tbody>
    <tr>
     <td class="im_summary">広告の内容</td>
    </tr>
   </tbody>
   </table>
  </td>
 </tr>
 <tr>
 <td>
 <div class="im_title">
  インタレストマッチ -
  <a href="http://..." style="color: rgb(145, 145, 145); text-decoration: none;">広告の掲載について</a>
 </div>
</div>

広告変更は禁止?

 無料のサイトをお借りすることが多いので、広告表示の件もサイト毎によって違ったりする。広告の内容を改変したり、広告の見た目を変えることが禁止されていることがある。エキサイトではなにをしていいのか、なにをしてはだめなのかが分からない。ただ、広告自身を変えるのがアウトな気がする。フォントサイズや、間隔、色などかえるとアウトな気がする。[2]

[2] 私がそう思っているだけで、本当は違うかも。そうであって欲しいけど。

どこを修正しようかぁ

 #imを含む階層下の変更が素人として楽である。だが、それでは美しくない。やはり#im階層下を変更しないで変更できるのが美しいと感じる。CSS2以降の対応ブラウザであれば、広告タグが入ったあとだけその部分の修正を行うことが可能である。ただしなぜだかIEはいつもうまくできない。以下のリンクは苦心して作ったものであるが、完全ではない。

exciteブログの広告枠の明記(改良)

現在は,#imのトップ部分にボーダラインを入れることと、上記方法で広告の区別を行っている。しかし、この方法をよりブラッシュアップしてもっと良い方法がないか、探したいと思っている。

土曜日, 7月 17, 2010

トレンドをみて、どのブログが人気なのか考えてみる

はじめに

Googleトレンドでエキサイトブログと、FC2、Bloggerを比較してみました。対象国は日本です。FC2が大きいですが、日本でもBloggerが追い上げてきています。エキサイトは横這いですが徐々に下がっているようにも見えます。5つまで比較できますので、キーワードの区切りにカンマを入れて、トレンドをみてみると面白いですよ。



参考:Googleトレンド::エキサイト,FC2,Blogger

ご注意

 検索キーワードでのトレンドになるようなので、性格なデータとは言いがたいですが参考程度には利用できそうですね。

最後に

 トレンドからBloggerは日本でも伸びそうなので、今回の選択は正しかったのだろうか。いや、このデータで自分に言い聞かせたいだけかもしれない。実際には、後にならなければなにも分からないのかもしれませんね。それよりも、前向きに考え、よい記事を書くことの方が大切なのかもしれませんね。

エキサイトブログ 広告非表示タグの回避に関する説明

はじめに

エキサイトブログの広告表示に関して。広告を非表示にするタグについて対策をしている。まず、広告を非表示にすることはNGなので、やらないで下さい。

広告非表示対策コードの説明

まずは、広告非表示対策コードについて。このコードは "! important"を指定して有効順位を上げて、CSSでの "important"の指定を無効にしています。無効にされているのは、#imのdisplay(画面にどのように表示されるか),visibility(表示するしない),height(高さ),width(巾)の変更を出来なくしています。


<div style="display: block ! important; visibility: visible ! important; height: 100% ! important; width: 100% ! important;" id="im" name="im">

最後に

広告を消しちゃうのはNGです。私も広告は消していません。今回の対策はまだ抜けがあるのですぐに回避する方がでてくるでしょう。公開をするかしないかは、その方の自由なので何もいえませんが。あからさまな公開をすると塞ぎに入ると思います。それなので、ちょっとしたヒントで分かるようにすればいいのかなぁ


#im table{display:none !important;}

水曜日, 7月 14, 2010

iPod TouchにiOS4アップデートしちゃった 作成中

はじめに

なにも情報を見ないで、iPod TouchをiOS4アップデートしちゃいました。本当は、みなさんよりも後でアップデートするのだから、情報がいっぱいあって、その情報を見ながらアップデートしちゃえばいいのだけど。なんだか、いいことばかり目に付いてアップデートしちゃいました。アップデートしてから、気になった記事があったので、アップしておきます。

気がついた不具合

iTunesでアプリをフォルダにまとめて同期したけど、同期しなかったorz


アップデート中であせったこと

 アップデート中に、アップルのマークとUSB接続の絵がでて、パソコンがぴぽんって何回か鳴ったのであせっちゃった。でも無事にアップデートできました。

気になった記事

iPhone 3GでiOS 4が遅すぎるときの対策法


iPod TouchにiOS4アップデートするとiPodタッチのバッテリーが早くなくなる

iPhone4(iOS4)をGoogleカレンダーと同期させる方法
iOS4でGoogleカレンダー同期が出来ずに困ってる人向けのネタ

iOS 4 フォルダの作り方] by iPhoneのある生活
フォルダの作り方を参考にさせていただきました。

感想

タスクを切り替える時、動作がきびきびしてるように感じられます。体感だけかもしれないけど・・・

最後に

だいぶ雰囲気が変わりましたね。なにがよくて、なにが悪いのかちょっと分からない状態です。でも、フォルダにまとめることができるのが便利ですね。

月曜日, 7月 12, 2010

Vim 7.2 ビルドメモ for Windows XP :: 個人メモ

はじめに

この記事は、個人的なメモです。patch 7.2.444 で起動時にmenu.vim でE329のエラーが発生。結局、7.2.400まで戻って、今日は終了。(戻りすぎな気もするけど、面倒だったので。)

[1] 追記: 7.2.430はOKでした。

ソースダウンロード

wgetでダウンロードしています。バッチファイルで自動化しています。

wget -m ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2
wget -m ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-extra.tar.gz
wget -m ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz
wget -m ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/

ビルド

ソースを解凍し、patchesをVim72のフォルダにコピーし、以下のコマンドでビルド。MinGW+msysを入れてあります。Borandをやめちゃいました。

set path=c:\MinGW\bin;c:\msys\1.0\bin;c:\WINDOWS\system32

cd Vim72

cat ./patches/7.2.* | patch -p0

cd src 

mingw32-make.exe -f Make_ming.mak GUI=yes ICONV=yes MBYTE=yes IME=yes OPTIMIZE=MAXSPEED USERDOMAIN=lab  USERNAME=potto37 GETTEXT=yes
mingw32-make.exe -f Make_ming.mak GUI=no ICONV=yes MBYTE=yes IME=yes OPTIMIZE=MAXSPEED USERDOMAIN=lab  USERNAME=potto37 GETTEXT=yes


7.2.433でエラーがでるようである。

手作業で直すのも面倒なので、patchを戻しちゃった。修正パッチがでるのを楽しみにしています。

E329 Error shows up in LANG=ja_JP.UTF-8

追記:7.2.446をビルドしたら、このエラーは発生しませんでした。2010-07-25

ごめんなさい、エラーがでるみたいorz

FC2がエキサイトブログに対応したみたい

ご注意

非公開の記事がそのまま表示されちゃいます。公開されて困るものはまだ使うのを避けた方が良さそうです。




【ブログ】エキサイトブログからの引越しに対応しました!::FC2
http://blog.fc2.com/info/blog-entry-635.html

木曜日, 7月 08, 2010

エキサイトの記事部分の広告のカスタマイズの注意

この記事は、エキサイトでの記事です

 この記事はエキサイトでの記事をコピーして表示しています。このBloggerのサイトでは禁断の技などを公開していますので、ご注意下さい。

うまくやってね

エキサイトのブログの記事部分に広告が表示される件で、カスタマイズにチャレンジしているかもしれませんね。でも、くれぐれも広告を消すとか、あからさまに広告をかえるなどしないようご注意下さい。(なにをやっていけないのか、書いてないのがこまったね)

 広告を消して、密告されて、アカウント停止処分などを受けてしまったらまた、お友達がいなくなっちゃうので、さびしくなります。

エキサイトの広告についての注意事項をまだ、見つけられていないのだけど、どこまで弄ってもいいのか、悩んでします。

あからさまに、記事から出して、トップに表示なんかもできちゃうのだけど、それもNGなのかわからないので、やっていません。ぎりぎりのグレーの部分を探してこのサイトでは記事にしていますが、これもNGかもしれませんので、ご注意下さい。(別のサイトにはアウトな禁断の記事を書いていますが、これはNGなので、やらないでね。)

土曜日, 7月 03, 2010

無料で利用可能なブログを探す

はじめに

ブログの移転候補を探しています。今、一番の有力候補がBloggerです。すでに、記事を多く書いているからね。実際に利用したブログを元に感想を書いて見たいと思います。

Blogger
無料で広告がなく、ブログのカスタマイズが出来ること。素人でもカスタマイズが比較的簡単にできるなどから私の中ではポイントが高いです。ただし1点だけ、トラックバックができないです。他のサイトにトラックバックをしたり、トラックバックを貰うことが出来ないです。(まだ良い方法を見つけられていないだけかも)

Seesaa ブログ
広告を非表示にする設定があるようです。ブログのカスタマイズが可能。コメント、トラックバック可能。私のエキサイトのブログのバックアップに利用しています。表示がすこし重いのかな?ブログをカスタマイズしたら再構築をする必要があり、ブログのカスタマイズを頻繁に行うと煩わしいと感じるかも。でも、普通のブログの機能が揃っている。

WorrdPress系


WordPress.com
WordPressといったらここでしょうか。無料で広告表示なし。CSSの編集は課金ユーザのみになっています。テンプレートを使いまわせは何とかなるけど、CSS編集が無料ではできないのが残念です。

@WORDブログ
無料で広告なし(下に掲示板やニュースのリンクが入っています)。CSS編集のカスタマイズは可能。テンプレートの数が少ないです。プラグインの数も少ない気がします。しかし、Wordpress.comよりも制約が少ない気がします。

レンタルサーバーを借りてブログを構築


WordPress
 WordPressはデータベースにMySQLを利用し、PHPで書かれたオープンソース。MySQLが利用できる無料のレンタルサーバーを探すのが難しい。インストールは比較的簡単。レンタルサーバを借りる前にWordPressで利用できるブログを借りて試すと良いかもしれません。

WordPress 日本語サイト
WordPress::Wikipedia

Movable Type
 以前、利用していたのだけど。ライセンスのからみで使うのをやめたことしか覚えていない。Movable TypeからWordPressに移行したので。

Movable Type::Wikipedia

Blosxom
 Perl CGIでデータベースが利用可能なブログシステム。個人的にすごく好きなシステムです。Perlが分かれば、カスタマイズができるところがとても良い。以前、実際にブログを公開していました。レンタルサーバがなにも言わずに突然廃止になって、公開場所を失ってしまって現在、公開をしていませんが、どこか良いレンタルサーバを見つけたらもう一度、使いたいシステムです。スタータキットも出ているので、説明を読めば設置は可能ですが、スパム対策などを施す必要がありそうです。

Blosxom
all about blosxom
blosxom starter kit

Thingamablog
静的なHTMLを生成するブログシステム。htmlがアップできるレンタルサーバならば設置可能。パソコンにインストールし、レンタルサーバにhtmlを自動でアップする。CGIなど利用できないレンタルサーバでブログを構築するのに利用できる。コメントとトラックバックが利用できないので、コメントとトラックバックは外部のサービスを利用するなどの工夫が必要。

Thingamablog

最後に

私はBloggerか、WordPres系またはBlosxomで迷っている。特にBlosxomは自分でシステムのカスタマイズが簡単にできるので、広告が入っても無料のレンタルサーバを見つけて運営したいとちょっと思っている。広告に位置をか変えられるレンタルサーバを見つけたらそちらにいっちゃうかも。

金曜日, 7月 02, 2010

エキサイトブログからの移転の注意を思いつきで書いてみる

はじめに

エキサイトからどこのかの場所に移転する場合の注意を思いつきで書きます。他にもあれば、教えて下さいね。

エキサイトのブログを閉じるのは慎重に

エキサイトのブログを閉じるとある一定期間を過ぎるとURLアドレスが誰でも使えるようです。今まで自分で活動していたURLアドレスが別の方に利用されることが予想されます。広告業者などに利用されるとちょっと悲しいので、閉じるのは慎重にした方が良さそうです。

移転ツールを使った場合

 移転ツールを使った場合に、画像はエキサイトからの参照になるものが多いようです。私のもそうだったorz この画像はエキサイトが参照では表示できないように設定した場合、全て表示されなくなる可能性があります。必要な記事から順次、移転先に入れなおした方が良さそうです。

バックアップは大事かも

 エキサイトのブログは外部にファイルとして保存する機能を備えていません。自分でサイトのダウンロードツールを利用して、画像とブログの記事をダウンロードしておくと安心です。万が一、サイトが消えた場合でも、記事の復活が可能になります。

エキサイトブログのログインを忘れずに

以前、6ヶ月間、ログインしないユーザを消すようなことを書いてあった気がします。実際に施行したのかは不明ですが。広告媒体をみすみす自分で消すことは考えにくいですが、ときどきログインはしておいた方が良さそうです。

最後に

 ブログを閉じるとURLアドレスが別の人に使われることがあり、検索上位に食い込んでいる方は、注意しないとすぐに狙われる気がします。まだ、他にもありそうな気がするけど思いつかないです。なにかありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

木曜日, 7月 01, 2010

Bloggerで記事を書き始めたら面白くなってきた

Bloggerが面白い

 Bloggerで記事を書き始めたら、面白くなってきました。記事が書きやすいです。エキサイトのブログはタグが制限されていたので、思うようにかけなかった。でも、Bloggerは普通に記述できるので、気分がいい。制限されていない場所がこんなにも、自由なのを感じたのはここ最近です。
こちらならば、preタグも普通に使えちゃうのがいい。
 Bloggerのユーザからみたら、なんでこんな普通のことで感激するのか分からないだろうけど、エキサイトブログは制約が多くて、つかえないタグが多いのと投稿してから、そのタグが使えないからとはじかれたりする。そんなことで、記事を失ったこともある。

 今回、Bloggerを本格的に使うようになって思うのは、やはり使いやすい。トラックバックが無いけど、私はトラックバックををすることもあまりないので気にならない(コメントのバックリンク?だったかな?Bloggerにもトラックバックの代わりがあるみたいだけど、使い方分からないorz)

Bloggerに居ついちゃうかも。